2011年02月22日 (火) | 編集 |
きょうはコスモへの出張指導の日でした。
Kちゃんはお休みだったので1人でした。
Tちゃんは、前回線分67本を式にして書いたイカの絵に色を塗りました。
とても楽しい絵になりました。

その後、四角形についてやりました。
まずは四角形の種類と合同な図形についてやりました。
そして合同な四角形で平面を敷きつめることができるかについてやりました。
正方形、長方形、ひし形、平行四辺形、台形、等脚台形まではもちろん問題なく敷きつめることができました。
つぎにたこ形についてやりました。
これは最初ちょっと色々並べていましたが、並べることができました。
そして、凸四角形や凹四角形についても簡単に並べてしまいました。
見ていたら、同じ長さの辺をつなげていました。
これは私のねらい通りにたどりついていました。
その後、折り紙で凸四角形と凹四角形を切って実際に敷きつめてもらいました。

さらにどんな四角形でも敷きつめられることが分かったが、どうしてかについて考えてもらいました。
四角形の内角が1つの頂点に集まっているので、四角形の内角の和は360度なので敷きつめられることを説明してくれました。
Kちゃんはお休みだったので1人でした。
Tちゃんは、前回線分67本を式にして書いたイカの絵に色を塗りました。
とても楽しい絵になりました。

その後、四角形についてやりました。
まずは四角形の種類と合同な図形についてやりました。
そして合同な四角形で平面を敷きつめることができるかについてやりました。
正方形、長方形、ひし形、平行四辺形、台形、等脚台形まではもちろん問題なく敷きつめることができました。
つぎにたこ形についてやりました。
これは最初ちょっと色々並べていましたが、並べることができました。
そして、凸四角形や凹四角形についても簡単に並べてしまいました。
見ていたら、同じ長さの辺をつなげていました。
これは私のねらい通りにたどりついていました。
その後、折り紙で凸四角形と凹四角形を切って実際に敷きつめてもらいました。


さらにどんな四角形でも敷きつめられることが分かったが、どうしてかについて考えてもらいました。
四角形の内角が1つの頂点に集まっているので、四角形の内角の和は360度なので敷きつめられることを説明してくれました。
スポンサーサイト
| ホーム |