2012年04月11日 (水) | 編集 |
きょうは今年度最初の大学の講義がありました。
まず自己紹介をしました。
これからの講義の方針や評価の方法について話しをしました。
今年度から中学の高校も新課程が始まり、その中の目玉であるが、学んでこなかったのに、中学の「数学的活動」や高校での「課題学習」があること。ですからそれの指導法についてもやっていくことにしました。
その1例として「ふしぎな計算」を取り上げました。
2番目の数を5とし、1番目の数を適当な1ケタの数として、たしてその1の位を3番目の数にします。
同様に前の2つをたして1の位をつぎの数にしていきます。
17番目まで計算をしていきます。
すると不思議なことが起こります。
すべての場合を書いて見ると、様々なことを発見できます。
今回もたくさんのことを発見してくれました。
それを調べるのに文字を使ってやりました。
文字を使うとそのことがはっきり分かりました。
さらに2番目の数を5ではなく別の1ケタの数にして17番目の数を調べます。
この場合も同様に2番目の数で決まってしまいます。
では2番目と17番目との関係はどうなっているかを考えてもらいました。
何人かは気がついたようです。
そこでやはり文字を使って調べて見るとその関係がはっきり分かりました。

つぎにポリオミノについてやりました。
これはあまり時間がなかったので、簡単にやりました。
まず自己紹介をしました。
これからの講義の方針や評価の方法について話しをしました。
今年度から中学の高校も新課程が始まり、その中の目玉であるが、学んでこなかったのに、中学の「数学的活動」や高校での「課題学習」があること。ですからそれの指導法についてもやっていくことにしました。
その1例として「ふしぎな計算」を取り上げました。
2番目の数を5とし、1番目の数を適当な1ケタの数として、たしてその1の位を3番目の数にします。
同様に前の2つをたして1の位をつぎの数にしていきます。
17番目まで計算をしていきます。
すると不思議なことが起こります。
すべての場合を書いて見ると、様々なことを発見できます。
今回もたくさんのことを発見してくれました。
それを調べるのに文字を使ってやりました。
文字を使うとそのことがはっきり分かりました。
さらに2番目の数を5ではなく別の1ケタの数にして17番目の数を調べます。
この場合も同様に2番目の数で決まってしまいます。
では2番目と17番目との関係はどうなっているかを考えてもらいました。
何人かは気がついたようです。
そこでやはり文字を使って調べて見るとその関係がはっきり分かりました。


つぎにポリオミノについてやりました。
これはあまり時間がなかったので、簡単にやりました。
スポンサーサイト
| ホーム |