2015年10月28日 (水) | 編集 |
きょうは大学の講義の日でした。
今回は「学生による模擬授業」の3回目でした。
3名が15分間の模擬授業をしました。
一人目は
中学1年「等式と不等式」のところを行いました。

特に教具やプリント等がなく説明と話し中心でした。
二人目は
中学2年「直角三角形の合同」の所を行いました。

実際に班ごとに直角三角形を配り考えさせていました。
三人目は
高校数学A「最大公約数と最小公倍数」の所を行いました。

プリントを配ってそれにしたがって進めていました。
最後に検討会を行いました。
今回は「学生による模擬授業」の3回目でした。
3名が15分間の模擬授業をしました。
一人目は
中学1年「等式と不等式」のところを行いました。

特に教具やプリント等がなく説明と話し中心でした。
二人目は
中学2年「直角三角形の合同」の所を行いました。

実際に班ごとに直角三角形を配り考えさせていました。
三人目は
高校数学A「最大公約数と最小公倍数」の所を行いました。

プリントを配ってそれにしたがって進めていました。
最後に検討会を行いました。
スポンサーサイト
| ホーム |