2015年11月18日 (水) | 編集 |
きょうは大学の講義の日でした。
今回は「学生による模擬授業」の6回目でした。
3名が15分間の模擬授業をしました。
一人目は
中学2年「多角形の角」のところを行いました。

内角の和をどうやって求めるかについてやっていました。
二人目は
高校数Ⅰ「2次関数のグラフ」のところを行いました。

教具を使って説明していました。
三人目は
高校数Ⅱ「三角関数の性質」のところを行いました。

生徒用の教具も用意していました。
終了後検討会をしました。
今回は「学生による模擬授業」の6回目でした。
3名が15分間の模擬授業をしました。
一人目は
中学2年「多角形の角」のところを行いました。

内角の和をどうやって求めるかについてやっていました。
二人目は
高校数Ⅰ「2次関数のグラフ」のところを行いました。

教具を使って説明していました。
三人目は
高校数Ⅱ「三角関数の性質」のところを行いました。

生徒用の教具も用意していました。
終了後検討会をしました。
スポンサーサイト
| ホーム |