2015年12月16日 (水) | 編集 |
きょうは大学の講義の日でした。
今回は「学生による模擬授業」の10回目でした。
4名が13分間の模擬授業をしました。
一人目は
中学1年「等式の性質」のところを行いました。

もう少し生徒に考えさせ言わせる工夫があるとよかったです。
二人目は
中学3年「平方根」のところを行いました。

黒板に書く作図に時間をかけすぎて時間がたりなかったです。
三人目は
高校数Ⅰ「2次方程式と2次不等式」のところを行いました。

一次不等式に時間をかけすぎて2次不等式の時間がたりなかったです。
四人目は
高校数学Ⅰ「三角形の面積」のところを行いました。

模造紙に大きく図が書いてあり分かりやすかったでした。
終了後検討会をしました。
今回は「学生による模擬授業」の10回目でした。
4名が13分間の模擬授業をしました。
一人目は
中学1年「等式の性質」のところを行いました。

もう少し生徒に考えさせ言わせる工夫があるとよかったです。
二人目は
中学3年「平方根」のところを行いました。

黒板に書く作図に時間をかけすぎて時間がたりなかったです。
三人目は
高校数Ⅰ「2次方程式と2次不等式」のところを行いました。

一次不等式に時間をかけすぎて2次不等式の時間がたりなかったです。
四人目は
高校数学Ⅰ「三角形の面積」のところを行いました。

模造紙に大きく図が書いてあり分かりやすかったでした。
終了後検討会をしました。
スポンサーサイト
| ホーム |