2015年12月15日 (火) | 編集 |
きょうはコスモへの出張指導の日でした。
今回は人参と大根水に浮くのはどれと言うことでやりました。
参加者はかなりの子ども達が参加してくれました。
両方沈む。人参が沈む。大根が沈む。
等色々な意見が出ていました。
さっそく水に入れてみました。
まずは大根です。

浮いていました。
つぎに人参です。

こちらは沈んでしまいました。
当たった子は、やっぱりそうだったと言って喜んでいました。
みんなで何故なのかについて考えてもらいました。
前回やった同じ体積でも重さが違う。つまりぎっしり詰まっているかそうでないかによって違うと言う意見にまとまりました。
1cc当たりの重さを求めることにしました。
そこでそれぞれの重さを測りました。
つぎにそれぞれの体積を量ることにしました。
水一杯にした器に人参を入れてこぼれた水の体積をメスシリンダーで測りました。
つぎに同様にして水一杯にした器に大根を浮かべ沈むまで上から押してこぼれた水の体積をメスシリンダーで測りました。
水よりと比べて軽いのか重いのかを調べるために1cc当たりの重さを計算することにしました。
大根も小さすぎたのもよくなかったようで、大根の体積を求めるのがかなりいい加減なので実際には上手くいきませんでした。
でも大体のことは理解してくれたようです。
その後子ども達は、そばにみかんがあったのでそれを調べました。
その後皮を剥いたらどうなるか、とか自分たちで調べてやってくれていました。
みんな楽しそうでした。
今回は人参と大根水に浮くのはどれと言うことでやりました。
参加者はかなりの子ども達が参加してくれました。
両方沈む。人参が沈む。大根が沈む。
等色々な意見が出ていました。
さっそく水に入れてみました。
まずは大根です。

浮いていました。
つぎに人参です。

こちらは沈んでしまいました。
当たった子は、やっぱりそうだったと言って喜んでいました。
みんなで何故なのかについて考えてもらいました。
前回やった同じ体積でも重さが違う。つまりぎっしり詰まっているかそうでないかによって違うと言う意見にまとまりました。
1cc当たりの重さを求めることにしました。
そこでそれぞれの重さを測りました。
つぎにそれぞれの体積を量ることにしました。
水一杯にした器に人参を入れてこぼれた水の体積をメスシリンダーで測りました。
つぎに同様にして水一杯にした器に大根を浮かべ沈むまで上から押してこぼれた水の体積をメスシリンダーで測りました。
水よりと比べて軽いのか重いのかを調べるために1cc当たりの重さを計算することにしました。
大根も小さすぎたのもよくなかったようで、大根の体積を求めるのがかなりいい加減なので実際には上手くいきませんでした。
でも大体のことは理解してくれたようです。
その後子ども達は、そばにみかんがあったのでそれを調べました。
その後皮を剥いたらどうなるか、とか自分たちで調べてやってくれていました。
みんな楽しそうでした。


スポンサーサイト
| ホーム |