2016年04月09日 (土) | 編集 |
きょうは数楽教室の日でした。
いつものように社会人の学び直しの方が見えました。
今回は2次方程式の続きをやりました。
最終段階で、解の公式です。
その前に前回やった風車法(4a倍)で2次方程式を解くことを復習しました。
何故4倍したのか、何故二乗の係数倍するのかについて思い出してもらいました。
そのあと係数を文字にして風車法(4a倍)で2次方程式の解の公式を作りました。

ちょっと大変でしたが、何とか導きました。
その後は解の公式を使って2次方程式を解くことをしました。
まずは係数を取り出すことをしました。
特に係数が1の場合が分かりにくいので丁寧にやりました。
特に問題なく出来ました。
最後にルートを簡単な形、つまりルートの外に出すことを思いだしてもらいました。
いつものように社会人の学び直しの方が見えました。
今回は2次方程式の続きをやりました。
最終段階で、解の公式です。
その前に前回やった風車法(4a倍)で2次方程式を解くことを復習しました。
何故4倍したのか、何故二乗の係数倍するのかについて思い出してもらいました。
そのあと係数を文字にして風車法(4a倍)で2次方程式の解の公式を作りました。

ちょっと大変でしたが、何とか導きました。
その後は解の公式を使って2次方程式を解くことをしました。
まずは係数を取り出すことをしました。
特に係数が1の場合が分かりにくいので丁寧にやりました。
特に問題なく出来ました。
最後にルートを簡単な形、つまりルートの外に出すことを思いだしてもらいました。
スポンサーサイト
| ホーム |